todayful コクーンニットワンピース
「skewer」とは「串」のこと。
「全然駄目だ!」
楼座の強引な論法に一同が困惑する中、戦人が反論。キターって感じのはずの展開なんだけど、微妙に盛り上がらない。
「頭がごちゃごちゃしてきやがった。少し整理させろ…。えっと…まず大前提として魔法は存在しない…」
「存在するぞ? 魔法は。くっくっく!」
なんやねんこの会話。
このアングルはかっこよくて好き。
「他の誰でもない、そなた自身が扉を閉ざしているのだ」
戦人はリザインを宣言。協調性のない言動について詫び、楼座も軽率な推理だったと謝罪。
紗音ちゃんのおっぱい。
「狼を追い出したってことっすか?」
戦人が発言した「狼」とは、真里亞の所持するクイズブック「狼と羊のパズル」からの引用。さすがにEP2のキーワードだからちゃんと尺を割く。
郷田が扉を開けると、どさりと床に倒れ込む人影。…物音の正体は瀕死の嘉音だった。
「犯人は……楼座さま……ァ……」
このへんの林5の演技が色々すごい。
楼座への報告は後回しに、重傷の嘉音を手当てするため使用人室へ運び込む一同。
急に何かを思い立ち、外へと駆けだしていく紗音。そして彼女はボイラー室で何かを発見する。
使用人室では、先ほどまで死に瀕していた嘉音が急に立ち上がり、朗々と喋り始める。その異様な状況に驚きを隠せない南條。
「大丈夫、ほら。全然大したことないでしょ…?」
傷は痛くないのかと問われ、くちゅくちゅと傷口で自慰行為を始めちゃう嘉音。いやモザイクなんか修正するから、そういう風に見えちゃう…。
そのとき一閃。紗音は瞬時に跳び退いたものの、傍にいた南條と熊沢の首が切断され血が噴出。ここからが今回の見どころ。
紗音目掛けて飛び掛かる嘉音!
しかし間一髪で紗音を抱え寄せ床を転げて回避する源次。
紗音から蜘蛛の巣を受け取る源次。ここ作画もいいし、めちゃめちゃ渋くてかっこいいんですよ。
「な、何だったんだ今のは……。わた…、私は、確かにアレをこの手で……!」
蜘蛛の巣を押し付けられた嘉音は霧散して消滅する。そして郷田は眼前の出来事を信じられないといった表情で自身の掌を見つめるのだった。
…というところでエンディングへ。9話は序盤中盤かなりしんどかったけど、最後のアクションは割とキレキレだったので良かったかな。
todayful コクーンニットワンピース
「まいったな。わけがわかんない内に終わっちまったぜ」
その声の主は戦人であった。戦人だけでなく真里亞に譲治、朱志香、さらに死んだはずの紗音と嘉音も登場。
キャラたちによる楽屋ネタだと思っていたら大間違い。魔女の存在を肯定する一同に対して戦人は「魔女なんているはずない」と全面的に反論して不穏な空気に。
「ならば聞こう!」
真里亞の手紙は? レシートの封印は? チェーンの密室は? 源次たちの客間は? 夏妃の自殺は? そして…この者たちの運命は!?
原作BGM「牢獄STRIP」でテンション上がりまくり。めちゃめちゃ熱い展開でどうしたものか。
ちなみにここの台詞、原作だと「梅干し1パック200円」なのだがアニメでは「1個200円」とちょっぴり高級志向になっている。
BGM「黒のリリアナ」は原作だとEP2のエンドロールなどで使用される曲。まさかここで流れるとは…って思ったけど、いい感じにハマってる。
「私は世界で一番残酷な魔女。どんな相手でも絶対に屈服させる」
……ということで、アニメEP1終了。
完走した感想ですが、「みんなが想像してるより全然面白いぞ」と言いたい。
- もっと読む
todayful コクーンニットワンピース
絵羽と秀吉の死体を発見する一同。今回、顔の作画がやや崩れ気味。
密室殺人に頭を悩ませる戦人を煽る真里亞。作画が安定しないのもあってか、なんともムカつく表情である。
ここの笑い顔はデフォルメでかわいい。
嘉音がスイッチをカチカチ弄るも、ボイラー室の照明は点かない。妙に細かい描写である。
黄金蝶の群れと対峙する嘉音。今回の盛り上がりポイントその1かな? アニメの蝶のエフェクトは光の加減とか、綺麗だよね。
ボイラー室に駆けつけた一同。源次が照明スイッチを弄るも、やはり点かず。なんか執拗に描写してくるね?
床に倒れる嘉音の顔がいい。
犯人は鍵を所持している可能性が高いため、一同は書斎に籠城することとなる。天井から俯瞰するアングルがかっこいい。
夏妃がテーブルに置いた缶詰。…いや、缶詰だけど、一缶だけなの? それ一缶を8人で分けるの?
「私も…わかるな…」
しかし一つだけ置かれた鯖缶がシュールすぎる。
夏妃に気圧されて書斎を退室する源次たち。またしても俯瞰アングル!
使用人たちと真里亞を追い出した書斎。残された者たちの中には、なんともやりきれない空気が漂っていた…。しかし照明越しに俯瞰するの好きやな、おい。
…というところで次回に続く。前回と似たような引きな気もするけど。